のんびりしているエンジニアの日記

ソフトウェアなどのエンジニア的な何かを書きます。

ソフトウェア

dlibで画像を認識させて、遊んでみた。

皆さんこんにちは お元気ですか。私は元気です。ついに、今回はdlibで遊んでみました。 ※dlibとは何だ?と思う方は以下のページへnonbiri-tereka.hatenablog.com 基本的な構成 画像の読み込みと表示 画像の処理をかけてみる。 画像特徴に使われる処理を実施…

dlibと呼ばれる画像処理ライブラリを使ってみた

皆さんこんにちは お元気ですか。私は元気です。日本ではあまり見られないdlibと呼ばれるライブラリの画像処理ライブラリを 使ってみたいと思います。 dlibについて dlibとは 公式サイト:dlib C++ Library Dlib is a modern C++ toolkit containing machine…

Ubuntu14.04 ServerでCUDA 6.5.14の環境を整える

皆さんこんにちは お元気ですか。私は元気です。さて、今日はUbuntu 14.04 ServerでCUDAの環境を整えようと思います。 何やらapt-getを使う方法がweb上では沢山見受けられますが、今回はrunを使ってインストールしてみます。 環境 OS:Ubuntu 14.04 Server LT…

UbuntuとMacでUnix Benchを走らせてみた

皆さんこんにちは お元気ですか。私は元気です。正月は終わり、まるで未来の見えない何かと戦っているようです(修論) PCが増えたのはいいんだけど作業が早くなるかどうかを確認したいなと思いBench Markを探していたら 手軽に動かせるのを発見したので動か…

プリントマジックで年賀状を作成する

皆さんこんにちは お元気ですか。私は元気です。もう少しでお正月ですね。その前に年賀状を書くというぶっちゃけあまり好きでない行事があるのですが・・・・。 実を言うとMacで年賀状作ったことなかったんです。院生になる前はWindows万歳だったので筆王と…

Octaveのインストール

皆さんこんにちは お元気ですか。私は元気です。海外の研究者の人がよくMatlabで書いてあるソースコードがあるのですが、 Matlab自体がものすごく高くて、実行すらできません。しかし、大体同じようなコードで動くものが有ります。GNU Octaveです。 GNU Octa…

Vagrant(ベイグラント)のインストール

皆さんこんにちは お元気ですか。私は元気です。今日はVargantと呼ばれるソフトをインストールしてみました。 Vargantとは? 仮想環境を構築するソフトウェアです。 実際の開発で人によって環境が異なると、本番環境で動かないことが有ります。 そんな時に仮…

Mac10.9 Marvericksでgccを使う

皆さんこんにちは お元気ですか。私は元気です。さて、今日はMacでgccを使う設定をしてみましょう。え?それって既にあるんじゃないの?と思う方。シェルでgccと打ってみましょう。 特に設定をしていなければ、以下のようなメッセージが出現するはずです。 $…

Wire Sharkのインストール

皆さんこんにちは お元気ですか。私はう、うん。睡魔に襲われるね。今日はWireSharkと呼ばれるソフトウェアを使ってみましょう。 Wire Sharkとは? ネットワークを解析するソフトウェアで パケット解析とかもできるんだそうな。今回はインストールのみですが…

GitとSubversion どこが違うの!?

皆さんこんにちは お元気ですか。私は元気です。さて、バージョン管理ソフトには2つのソフトウェアがあります。 一つはGit,もう一つはSubversionです。昔はSubversionが主流で段々とGithubが増えてきた感じでしょうか。僕はSubversionを使っていますが…。こ…

音声認識 Juliusのインストール(OSX:10.9 Marvericks)

皆さんこんにちは お元気ですか。音声認識やってみたいなーなんて思い Juliusをインストールしてみました。結構手間かかりました…。 portaudioのインストール wget http://www.portaudio.com/archives/pa_stable_v19_20140130.tgz tar -xzf pa_stable_v19_20…

Virtual Boxを使ってみよう!

皆さんこんにちは お元気ですか。私は元気です。最近、VirtualBoxと呼ばれるソフトが流行っておりまして、 それを使ってみようかなと思います。 Virtual Boxって? 動作させているOS上に仮想的に別のOSを立ち上げます。 画面にして表示をするとこのような感…

Sublime Text2 ダウンロード

皆さんこんにちは お元気ですか。私は元気です。皆さんエディタは何を利用されていますか? vi?,vim?,emacs?いろいろありますよね?私はsublime text2を愛用しています。 sublime text2って? エディタです。見ての通りエディタです。個人的にパッケージでの…

PythonからMeCabをさわろう(形態素解析)

皆さんこんにちは お元気ですか。私はどうにもこうにも元気です。さて、本日はMeCabについて MeCabとは MeCabって? オープンソースの形態素解析エンジンで、奈良先端科学技術大学院大学出身、現GoogleソフトウェアエンジニアでGoogle 日本語入力開発者の一…

gitの簡単な使い方、コマンド一覧

皆さんこんにちわ お元気ですか?久々に用心棒エキスを注入して元気です。さて、本日はgitを使ってみましょう。gitとはバージョン管理システムです。コミットした地点に戻ったり、履歴を記録したりできます。 いやはや便利なものです。木のイメージ インデッ…

PostgreSQLのHomebrewでのインストール方法

皆さんこんにちわ データベース関係のソフトウェアにはMySQL以外にも PostgreSQLと呼ばれるソフトウェアもあります。さて、インストールしてみましょう。 今回もHomebrewを使用します。 インストール方法 brew install postgresql initdb /usr/local/var/pos…

MySQLをHomebrewを利用してインストールする。

皆さんこんにちわ お元気ですか?私は久々にhtml書いていろいろと疲れました。 なんかコードを書くというかどうも検索が多くなります。さておき、今回はMySQLについて MySQLとはデータベースの一つです。類似なものにPostgreSQLなどがあります。 特徴はリレ…

Homebrewの簡単な使い方

皆さんこんにちわ いかがお過ごしですか?私は元気です。さて、本日はHomebrew(http://brew.sh/)についてご紹介したいと思います。 Homebrewとはソフトウェアのインストールを簡単にするバージョン管理システムです。 boost、Python、Apacheなどを簡単にイン…