のんびりしているエンジニアの日記

ソフトウェアなどのエンジニア的な何かを書きます。

2014-11-01から1ヶ月間の記事一覧

Scikit-Imageのインストールと画像表示

皆さんこんにちは お元気ですか。私は修論という壁に殺されそうでございます。最近は画像日和なので、今日はScikit-Imageを使ってみましょう。 Scikit-Imageとは 画像処理に関するアルゴリズムを集めたライブラリです。 無料で扱うことができて、ボランティ…

Pythonで並列分散処理(multiprocess)

皆さんこんにちは お元気ですか。私は元気です。さて、今日はPythonで並列分散処理を行ってみましょう 今回使うライブラリはmultiprocessです。まずは、引数を与えて出力をしてみましょう。 最も単純な例 #coding:utf-8 import multiprocessing import os de…

Ubuntuで外付けハードディスクを認識するには

皆さんこんにちは お元気ですか。私は年末に向かって干物になりそうです。論文的な意味で計算用のマシンではUbuntuを利用することが心なしか多いのですが、外付けハードディスクを認識するのに手間取ったので、メモ代わりに記載しようかなと思います。まずは…

画像処理 Integral Image(積分画像)

皆さんこんにちは お元気ですか。私は元気です。今日は画像処理で使われるアルゴリズムIntegral Imageをご紹介します。 微分画像と異なって、イメージ図を出すことはできません。 Integral Imageとは? 説明するより見せて説明するのが楽です。 ・通常の画像…

Vagrant(ベイグラント)のインストール

皆さんこんにちは お元気ですか。私は元気です。今日はVargantと呼ばれるソフトをインストールしてみました。 Vargantとは? 仮想環境を構築するソフトウェアです。 実際の開発で人によって環境が異なると、本番環境で動かないことが有ります。 そんな時に仮…

Mac10.9 Marvericksでgccを使う

皆さんこんにちは お元気ですか。私は元気です。さて、今日はMacでgccを使う設定をしてみましょう。え?それって既にあるんじゃないの?と思う方。シェルでgccと打ってみましょう。 特に設定をしていなければ、以下のようなメッセージが出現するはずです。 $…

Opencvの使い方(7) 物体追跡

皆さんこんにちは お元気ですか。私は元気です。さて、今日は物体追跡をどうやるのかを調べてました 人物追跡はもう少し後かな。全然やったことがないので、さっぱりな分野でしたので、サンプルを探せば、なんと公式サンプルが落ちておりました。本日はサン…

Pylearn2のインストール(OS:Mac10.9 Marvericks)

皆さんこんにちは お元気ですか。私は元気です。今日はPythonを使ってDeepLearningを動かすpylearn2をインストールしてみました。なかなか手こずりました 事前準備 さて、事前にインストールしなければいけないソフトウェアが5つあります。 PIL PyYAML IPyth…

OpenCVの使い方(6) エッジ検出の手法

皆さんこんにちは お元気ですか。私は元気です。今日はOpenCVでエッジ検出をやってみたよ。 OpenCVで用意されている関数では3つあります。SobelとLaplacianとCannyです。 #include <iostream> #include <opencv2/opencv.hpp> #include <opencv2/highgui/highgui.hpp> using namespace std; using namespace cv; int main</opencv2/highgui/highgui.hpp></opencv2/opencv.hpp></iostream>…

OpenCVの使い方(5) Matの使い方

皆さんこんにちは お元気ですか。私は元気です。OpenCVにはMat型やRectが使われています。 なんか遅い気がしますが、それらの扱い方を見ていきたいと思います。 因みに今回は画像は扱いません、悪しからず。 (人物追跡についてはアルゴリズムを調査中) Sam…