のんびりしているエンジニアの日記

ソフトウェアなどのエンジニア的な何かを書きます。

OpenCV+画像処理

画像を混ぜ合わせるData Augmentationの紹介

皆さんこんにちは お元気でしょうか。冬寒いです。いい布団ほしい。さて、本日は画像を混ぜ合わせる系のData Augmentationを紹介します。(CutOut含む) 画像を回転、拡縮、平行移動させるのはよく知られている手法でしょう。ただし、CutOut、Mixupを筆頭に…

私がわかりにくいと思った「Faster RCNN」のポイントの解説

皆さんこんにちは お元気ですか。ちゃっかりKaggleで物体検出のコンペもはじまりました。Deep Learningは相変わらず日進月歩で凄まじい勢いで進化しています。 特に画像が顕著ですが、他でも色々と進歩が著しいです。ところで色々感覚的にやりたいことが理解…

クリスマスにChainerを使って妄想力を可視化した。

皆さんこんにちは お元気ですか。やっと書き切りました。実は今年ももう少しです。 昨年度はカノジョを作成し、その前は友利奈緒を真面目に解析しています。いやぁ時の流れは早いものです。 これを踏まえ、今年は何をしようか考えました。Chainer Advent Cal…

画像のDataAugmentationで最速のライブラリを探してみた

皆さんこんにちは お元気ですか。年末に向けて燃え尽きようとしています。OpenCVアドベントカレンダー第22日です。qiita.com今回、PythonのDataAugmentationで最速の方法を探してみます。 画像処理のDeepLearningでは、頻繁にDataAugmentationが使われていま…

dlibで画像を認識させて、遊んでみた。

皆さんこんにちは お元気ですか。私は元気です。ついに、今回はdlibで遊んでみました。 ※dlibとは何だ?と思う方は以下のページへnonbiri-tereka.hatenablog.com 基本的な構成 画像の読み込みと表示 画像の処理をかけてみる。 画像特徴に使われる処理を実施…

dlibと呼ばれる画像処理ライブラリを使ってみた

皆さんこんにちは お元気ですか。私は元気です。日本ではあまり見られないdlibと呼ばれるライブラリの画像処理ライブラリを 使ってみたいと思います。 dlibについて dlibとは 公式サイト:dlib C++ Library Dlib is a modern C++ toolkit containing machine…

UbuntuにおけるOpenCV3のインストール

実は一度も使ったことがないOpenCV3を使ってみたいと思います。皆さんこんにちは お元気ですか。睡魔に襲われながらこの記事を書いています。今回はPython3を想定しています。Python2で使いたい人は適宜読み替えてください。 OpenCV3の機能について OpenCV3…

OpenCVの使い方(8) 顔検出を行ってみる

皆さんこんにちは お元気ですか。私は元気です。さて、今日はOpenCVで顔検出を行ってみます。 顔検出とは、画面の中から顔を検出するタスクのことです。早速ですが、ソースコードを書いてみました。 #include <opencv2/opencv.hpp> #include <iostream> using namespace std; using namespa</iostream></opencv2/opencv.hpp>…

Image Magickのインストール

皆さんこんにちは お元気ですか。私は元気です。皆さんバッチで画像をモノクロにしたいとか、或いはサイズを変更したいなど、 画像に処理をかけたいと思ったことはありませんか?そんな時に使うのがImage Magickです。 Image Magick Wikipediaには画像を操作…

Particle FilterでOpencvを使った物体追跡

皆さんこんにちは お元気ですか。私は元気です。さて、今日はOpencvを使ってParticle Filterで遊ぼうと思います。 すみません、遅くなりました。忙しくてなかなかこれを勉強する時間がなかったのですが なんとか実装できました。因みにParticle Filterは自作…

Scikit-Imageのインストールと画像表示

皆さんこんにちは お元気ですか。私は修論という壁に殺されそうでございます。最近は画像日和なので、今日はScikit-Imageを使ってみましょう。 Scikit-Imageとは 画像処理に関するアルゴリズムを集めたライブラリです。 無料で扱うことができて、ボランティ…

画像処理 Integral Image(積分画像)

皆さんこんにちは お元気ですか。私は元気です。今日は画像処理で使われるアルゴリズムIntegral Imageをご紹介します。 微分画像と異なって、イメージ図を出すことはできません。 Integral Imageとは? 説明するより見せて説明するのが楽です。 ・通常の画像…

Opencvの使い方(7) 物体追跡

皆さんこんにちは お元気ですか。私は元気です。さて、今日は物体追跡をどうやるのかを調べてました 人物追跡はもう少し後かな。全然やったことがないので、さっぱりな分野でしたので、サンプルを探せば、なんと公式サンプルが落ちておりました。本日はサン…

OpenCVの使い方(6) エッジ検出の手法

皆さんこんにちは お元気ですか。私は元気です。今日はOpenCVでエッジ検出をやってみたよ。 OpenCVで用意されている関数では3つあります。SobelとLaplacianとCannyです。 #include <iostream> #include <opencv2/opencv.hpp> #include <opencv2/highgui/highgui.hpp> using namespace std; using namespace cv; int main</opencv2/highgui/highgui.hpp></opencv2/opencv.hpp></iostream>…

OpenCVの使い方(5) Matの使い方

皆さんこんにちは お元気ですか。私は元気です。OpenCVにはMat型やRectが使われています。 なんか遅い気がしますが、それらの扱い方を見ていきたいと思います。 因みに今回は画像は扱いません、悪しからず。 (人物追跡についてはアルゴリズムを調査中) Sam…

OpenCV-Python(1) カメラ、画像の開き方

皆さんこんにちは お元気ですか?暑いですね。最近今までC++でOpenCvをいじっていましたが、今回はPythonから弄ってみましょう。 (使っているけど遅くて泣きそう) どうやって使うの? numpy入れたら勝手についてきます。 入れていなければ、Opencvはもちろ…

OpenCVの使い方(4) ヒストグラムの比較

皆さんこんにちは お元気ですか?私はげんきです。※6/14ソースコード修正 ※11/29 更に修正さて、本日はOpenCV Histogramの比較についてヒストグラムを比較してみたいと思ったことはありませんか? ほら、こんなヒストグラムあるんだけどーなんか比較できない…

OpenCVの使い方(3) カラーヒストグラムの生成

皆さんこんにちは お元気ですか。私は久々に疲れを取ってますさて、本日もOpencv 前回、ピクセルへのアクセスを行ったので、今回はヒストグラムを作りましょう カラーヒストグラム 画像の類似度を計測するのによく使われる尺度であります。 まぁ要は一つひと…

OpenCVの使い方(2) ピクセルへのアクセス方法(5種・data,point,at,pointer,iterator)+速度比較

皆さんこんにちは お元気ですか?私はプレゼン準備でひぃひぃいってます。さて、今回はOpenCVについてやります。 だいぶご無沙汰してますね。ところで、皆さんOpenCVを使っていて、ピクセルにアクセスしたいってことありませんでしたか?私は結構ありました…

OpenCVの使い方(1) インストールと画像の読み込みと動画再生

こんにちわ 今日はOpenCVの使い方を解説していきます。(C++)OpenCVとは画像処理をメインに行うライブラリですが、 それに付随してよく使われる機械学習のコードもあります。そんなOpenCVの解説です。まずはインストール。Homebrewを使います。楽です。 因…