のんびりしているエンジニアの日記

ソフトウェアなどのエンジニア的な何かを書きます。

2015-11-01から1ヶ月間の記事一覧

Chainer version 1.5への対応に苦労する方へ

皆さんこんにちは お元気ですか。私は元気です。最近、ChainerのVersionが1.5へUpgradeしましたが… 従来までと異なり、GPUへの対応が大変です。 なぜ、大変になったか? Cythonへの対応 調べた限りだとCythonです。従来まではctypesを使って 行っていたので…

TensorFlowの可視化機能を使ってみる

本日はTensorFlowの可視化機能を使ってみる。皆さんこんにちは お元気ですか。私は元気です。今日はTensorFlowの可視化機能を使ってみました。 TensorFlowって何ぞ?といった方はこちらの記事を御覧ください。nonbiri-tereka.hatenablog.comまずは、可視化用…

TensorFlowのTutrialの解説と機械学習の実験をした。

今日は様々な箇所で賑わっているTensorFlowを使ってみました。皆さんこんにちは。 お元気でしょうか。朝弱いと結構困りますよね。 TensorFlowが盛り上がってたのでつい書いてみました。 TensorFlowとは http://tensorflow.org/ http://download.tensorflow.o…

Autogradで微分して、モデルを構築するとこまでの解説

皆さんこんにちは お元気ですか。Twitter上で突然賑わった、Autogradについて 書いてみることにします。 Autogradとは Autogradについての説明 github.com Autogradはnumpyらしく書くことができ、その記載した式を微分してくれるライブラリです。(in Python…

Gradient Checkingを実装した

皆さんこんにちは お元気ですか?私は凍えています。今日はGradient Checkingを紹介します。 Gradient Checking 機械学習の実装を行っていると、 勾配の計算をする箇所が出ることが多いです。(Back Propagationなど)簡単な計算をするには適当に手で計算し…