のんびりしているエンジニアの日記

ソフトウェアなどのエンジニア的な何かを書きます。

Python

PythonのWebフレームワーク Django(1)インストール方法

皆さんこんにちわ お元気ですか?私はおなかがすきました。用心棒いきたい。本日はDjangoを紹介したいと思います。 DjangoとはPythonで実装されたWebフレームワークです。Ruby on railsと同様の物です。Pythonの中では最も有名なのかな。 僕はC++と同じぐら…

PythonとC++速度比較(1)配列っぽいものを作ろう。append,vector,array,matrix,list編

皆さんこんにちわ お元気ですか?私はお酒飲みたいです。Pythonで書いたコードがあるのですが、実行時間が遅すぎて結果がかえってこないのです。 このコードどうすれば速くなるかを考えました。Pythonの部分をC++で書き直すだけでも速くなるはず… C++とPytho…

boost::python(6) pyublasを利用したnumpy.arrayとの連携方法

皆さんこんにちわ。 お元気ですか?私は眠いんです…。本日も相変わらずBoost::pythonについて 特にPythonの科学技術計算ライブラリnumpyのarray型を扱ってみたいと思います。 C++ #include <Python.h> #include <numpy/arrayobject.h> #include <boost/python.hpp> #include <pyublas/numpy.hpp> using namespace std; using names</pyublas/numpy.hpp></boost/python.hpp></numpy/arrayobject.h></python.h>…

Boost::python(5) pyublasのインストール

皆さんこんにちわ。 お元気ですか?私は焼きそばつくって満足しました。さて、本日はscipyをboost::pythonで使用する準備をしたいと思います。 boost::python とnumpy,scipyを互換するライブラリ、pyublasがあります。少々手こずったので、インストール方法…

Boost::python(4) クラスの継承と多重継承

こんにちわ 皆さんお元気ですか?私は金欠です。さて、今回もBoost::python。 どうやらもう4回目、今回はクラスの継承、多重継承についてやりましょう。さて、クラスの継承はこう書きます。 クラスの継承 C++ #include <boost/python.hpp> class Foo{ public: int temp; void v</boost/python.hpp>…

Boost::python(3) pythonの辞書型(dict)、listで返す方法

皆さんこんにちわ お元気ですか?さて、本日もBoostしようか。 本日はlistとdictについてさて、実はboost::pythonはvectorとかmapではなく、pythonの型に直して返すことができます。 こいつらです。 >>> a = [1,2,3,4] #list >>> b = {"foo","bar"} #diction…

boost::python(2) STLの活用 vectorとmap(Suiteも活用)

こんにちは 皆さんお元気ですか?私は面白い遊びを探しています。さて、先日に引き続きboost::pythonについて 本日はC++のSTLについて取り扱ってみたいと思います。さて、STLを使用する時に普通のものと違い少々めんどくさくなります。 通常の実装方法 C++ #…

boost::python(1) classと関数の使用方法(PythonからC++の呼び出し)

皆さんこんにちわ。 お元気ですか?私は用心棒と呼ばれるラーメン屋にいって満足しました。元気です。本日はboost::pythonのお話です。 boost::pythonとはC++クラスや関数をラップするPythonモジュールを簡単にかけるようなライブラリです。 Python.h を使っ…

boost インストールから実行(boost::python)まで。

皆さんこんにちわ。 お元気ですか?私は疲れました。本日はboostについてboostとは「C++の先駆的な開発者のコミュニティ、及びそのコミュニティによって公開されているオープンソースライブラリのことを指すそうです」。(Wikipedia) boostの中にはファイル…

Python(インストールとpipの使い方)

皆さんこんにちわ お元気ですか?私は微妙です。というか眠いです。さて、本日はPythonについて このPython色々と便利なのです。僕は研究の時の行列計算などに利用しています。 使いやすい上に、計算自体の速度もそこそこ出るからです。ただ、通常のループで…