のんびりしているエンジニアの日記

ソフトウェアなどのエンジニア的な何かを書きます。

ChainerをUbuntu14.04を使ってGPUで動かしてみる

Sponsored Links

皆さんこんにちは
お元気ですか。私は元気です。

本日は、ChainerのGPU設定を行っています。
なぜか、GPUの設定をすると毎度、毎度苦労することになります。

pip install chainer-cuda-deps

このコマンドで実行できるとありますが、たいていの人のところでは
実行できないようです。これは、CUDAの設定が関係あるのかもしれません。

因みに私の場合はcuda.hがありませんと言われていました。

    In file included from src/cpp/cuda.cpp:1:0:
    src/cpp/cuda.hpp:14:18: fatal error: cuda.h: No such file or directory
     #include <cuda.h>
                      ^
    compilation terminated.
    error: command 'x86_64-linux-gnu-gcc' failed with exit status 1

では、どうするの?

失敗箇所はPyCUDAの箇所なので、PyCUDAだけ、
自分でダウンロードします。

askubuntu.com

ダイレクトに私と同じ箇所で困っている人がいたので、参考にしました。
正直これでいけます。

CUDAのライブラリの位置を環境変数で指定します。
Versionは自分のを指定してください(7.0⇒自身のversion)
多分、bashrcにでも書き込んだ方が良いと思います。

CUDA_ROOT=/usr/local/cuda-7.0
PATH=$PATH:/usr/local/cuda-7.0/bin
LD_LIBRARY_PATH=$LD_LIBRARY_PATH:/usr/local/cuda-7.0/lib64:/usr/local/cuda-7.0/lib
CPATH=$CPATH:/usr/local/cuda-7.0/include
CUDA_INC_DIR=/usr/local/cuda-7.0/bin:$CUDA_INC_DIR

次にPyCudaをソースからインストールします。
以下のコマンドを叩けば実行することができます。

git clone --recursive http://git.tiker.net/trees/pycuda.git
cd pycuda
python configure.py
sudo python setup.py install
sudo make install

最後にディレクトリtestの内部のテストを動かし、動作に問題がないか確認をしてください。

以上、問題がなければ、GPUによるChainer Lifeを楽しむことができると思います。